平成12年4月、日本人の栄養所要量の第6次改定が実施されました。従来は、栄養素欠乏症を予防することに重点を置いていましたが、今回は過剰摂取による健康障害を予防する点に目が向けられました。
当院では、季節の行事食も取り入れながら、各々の病態に応じた食事を新鮮な材料を調理し、適時適温で提供しています。今までの食生活に少し自信のない方は、お食事を見直す丁度良い機会になるのではないでしょうか。
外来での栄養指導は、毎週 月曜~金曜の午前10時~12時、午後2時~4時より予約制にて受け付けています。
また、東館2Fの患者食堂では、カウンターサービスを行っておりますので、是非ご利用下さい。
【外来栄養指導】
外来の患者様に対して医師の依頼箋に基づいて個人指導を行っています。
対象疾患は、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肝臓病、腎臓病など。
定期的に集団栄養指導も開催していますので、食事に対しての不安や疑問をご相談ください。
時間帯:月曜日〜金曜日
午前9:00〜12:00
午後14:00〜16:00
【入院栄養指導】
病院の食事はすべて治療の一つとして患者様の病態に応じた食事を提供しています。管理栄養士は食事療法の必要な患者様の病室を訪問し、食事内容の説明を行い、退院後続けていただけるようアドバイスいたします。
【特定保健指導】
予約制となっておりますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。
栄養部では季節に合わせた食事を提供できるように取り組んでいます。
また、患者様の病態や嗜好に合わせ、常食から治療食、嚥下困難な方には刻み食やブレンダー(ミキサー)食、ゼリー食にして提供しています。
常食 | 並飯・軟飯・全粥・七部粥・五分粥・三分粥・重湯 個人の病状にあわせた栄養量を調整した内容で提供します。 |
特別食 | 糖尿食・肝臓食・心臓食・胃潰瘍食・膵臓食・脂質異常食・腎臓食・貧血食・通風食・低残渣食 |
嚥下食 | ゼリー食・ソフト食 飲み込みの訓練をしている方の食事です。 |
常食をたべられている患者様には月曜日〜金曜日、朝食と昼・夕食どちらかの食事に選択食を実施しています。
選択食の例
朝 | 昼・夕 | ||
![]() ご飯 じゃが芋の味噌汁 あじの干し物 白菜ゆかり和え 鮭ふりかけ 牛乳 |
![]() 食パン いちごジャム コーンスープ ポテトサラダ メロン 牛乳 |
![]() ご飯 刺身 含め煮 そうめんチャンプルー オレンジ |
![]() ご飯 シーフードグラタン 生野菜サラダ にら玉スープ オレンジ |
入院されている患者様にとって楽しみのひとつ「食べること」があると思います。
栄養部では季節の行事にちなんだ食事を提供し、患者様に喜んでいただけるよう取り組んでいます。
1月・正月![]() |
2月・節分![]() |
2月・建国記念日![]() |
3月・ひなまつり![]() |
朝食 ご飯 おせち 清汁 メロン Caヨーグルト |
太巻き寿司 かぶ煮 朝汁 せつぶんミックス |
赤飯 鮭の幽庵焼き 小松菜のぎま和え 茶そば 日の丸牛乳かん |
海鮮散らし寿司 ふるふきあんかけ 朝汁 ひなあられ |
7月・七夕![]() |
9月・敬老の日![]() |
10月・中秋の名月![]() |
12月・クリスマス![]() |
うなぎの押し寿司 七夕そうめん ほうれん草ごま和え 七夕ゼリー |
赤飯 炊き合わせ 小松幸の和え物 清汁 養老まんじゅう |
寿司丼 山東白菜のお浸し 月見汁 月見ゼリー |
シーフードピラフ ローストチキン トマトカップサラダ コンソメスープ クリスマスケーキ |
入院された患者様には、管理栄養士が訪問し、食事の形態、量、食べやすさ、飲み物の希望などをお尋ねし、個人対応しています。
食事や栄養に関するご相談など、院内で管理栄養士を見かけた時はお気軽に声をかけて下さい。